FP技能士カード、2025年3月をもって交付終了
ですので、この記事を読んだ方が
よーし、FP資格をとってカードをもらうぞー
と思った時にはすでに遅し、ということが十分にありえます。
本記事は、「FP技能士カードを発行できた時代が確かに存在した」ことを後世に伝えるため、消さずに残しております。
なにとぞご了承くださいませ。
では、本編をごらんください!
鯉次郎、2級FP技能士検定に合格!
2024年5月試験において、鯉次郎は2級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士検定に合格しました。
-
FP2級、ポンコツ流・不器用な攻略法
続きを見る
「2級FP技能士カード」なるものが作れるそうなので、早速作ってみました。
せっかくなので、作る過程をレポートしていきます。
公式HPから、カード作成要項をダウンロード
日本FP協会HPの、各種申請手続きを開く
鯉次郎はFP協会で進めていきます。
きんざいで合格した方のFP技能士カード申請はこちら。
日本FP協会HPの、各種申請手続きを開きます。
(参考)日本FP協会HPトップページから行く方法
「MENU」→「FP技能検定」タブを開きます。
「各種申請フォーム(1級・2級)」を選びます。
3級の方はこちら。(CBTのページに飛びます)
「FP技能検定に合格されている方の各種手続きはこちら」の「こちら」を選びます。
「FP技能士カードの交付」の手順を確認する
「FP技能士カードの交付」をタップ
「お申し込みの手順」の十字マークを開く
技能士カード交付の手順
- 技能士番号を確認
受講者番号・技能検定(一部)合格番号照会のご案内 - 交付申請書のダウンロードと記入
pdfダウンロード - 交付手数料の振込み
1級・2級 2,750円(税込)、3級 2,310円(税込) - 本人確認書類・交付手数料振込控の貼付
- 交付申請書類の送付
交付申請書の記入例
本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード(表面のみでよい)
- 学生証(写真付)
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 次に定める写真貼付の資格証明書類
・弁護士、税理士、不動産鑑定士、社会保険労務士、司法書士、宅地建物取引士、行政書士 - 住民基本台帳カード(写真貼付)
期間が有効なものが必要です。
合格時から氏名変更があった場合、変更前後の免許証などのコピーが必要。
鯉次郎は、マイナンバーカードにしました。
運転免許証はちょうど更新中で、裏にハンコ押してくれてたけどちょっと滲んでてややこしかったので。
交付手数料振込控
交付手数料振込控と本人確認書類のコピーを、台紙に貼る
住信SBIネット銀行で振込みました。
手数料が月5回まで無料だったので、ちょうどいいやという感じで。
封筒に、宛先住所を貼り付けて、提出
交付申請書の書類に宛先住所が書いており、「ここを切り取って封筒に貼ってください」とありました。
はい、わかりました。
さあこれで提出だ!
あ〜疲れた!
特定記録郵便で、出す
「特定記録郵便で出してください」
と交付申請書の説明には書いてました。
個人情報が入った郵便で、紛失があっても困る、という理由だと想像。
郵便局の窓口で出して、支払い。
鯉次郎は小売業で平日休みなので、近場の小さな郵便局の窓口で出来ました。
「◯◯中央郵便局」みたいなデカいところが土日でも窓口やってますので、
大半のサラリーマンはそちらの方法でされた、と想像します。
2024年10月1日、郵便料金が改定。
25g以下の定型郵便料金が、84円→110円に値上げとなりました。
84円切手をお持ちの方は、差額の26円切手を購入する必要がありました。
カードが届きました
申請から2ヶ月弱、忘れていた頃にカードが届きました。
表面
裏面
人生に行き詰まった時にはこのカードを取り出し、「おれは2級FP技能士なんだ」と自己肯定感を上げていきたい。
まとめ
- FP技能士カード、2025年3月をもって交付終了。
- FP技能士に合格したら、技能士カードを申請できた。
鯉次郎は、FP協会で申請してみました。
きんざいで合格された方は、きんざいのHPで申請できます。 - 1級・2級は顔写真入り。
- 費用は、1級・2級 2,750円(税込)、3級 2,310円(税込)
切手代84円、特定記録郵便160円。
写真代もかかります。
結構いい作りなので、手元にあるとテンション上がりますよ!
サービス終了は惜しいですね!