簿記とは?そしてそのメリットは?
仕事で、数字に強くなる方法があるって聞いたんやけど、何か知ってる?

簿記とは
簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。
(中略)
また、ビジネスの基本であるコスト感覚も身につきますので、コストを意識した仕事ができるとともに、取引先の経営状況を把握できるために、経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます。
日本商工会議所

よっしゃ、これから僕は「バキ道」ならぬ「ボキ道」だな。
やるき元気いわき簿記!

簿記の習得のメリット(鯉次郎なりに調べてみた)
- 本業に活かせる。仕入れ・売上の管理制度が上げられる。
- 企業のバランスシートがわかり、投資活動に活かしやすい。
- 確定申告が、自分程度の小規模ならば自力である程度できる。
- 昇格試験に少し有利になる。
- 2級・1級や税理士など、ステップアップの道がある。会社でも経営部門への道が開けるかも。
何かと下心は無きにしもあらず。
手軽で現実的な、自己研さんとしては良いのかなと。
日商簿記ってなに?資格取得のメリットと試験内容を解説!(PROFIT様)
鯉次郎の簿記歴
簿記3級くらい楽勝で受かるやろ!
…と思いきや、甘く無かったです。
- 簿記3級の試験に、恥ずかしながら3回落ちた⇨4度目の正直で合格!
- 3回落ちた時、心が折れたので、再チャレンジまで約1年間の空白があった
- 3回落ちた時まで、概念は理解している(つもりだった)
- 3回落ちた時、本番で手が止まってしまう。演習不足という自覚。緊張しやすい。トイレが近い。「もう受からないかも」という恐怖心。負のスパイラルが発生してしまった。

三回目に落ちた時は、さすがに
「簿記3級が簡単とかいう漢の中の漢、出てこいや!」
と思いましたね。

わたし、へこたれへん!
という気持ちで自分を鼓舞したから、受かったんですかね?

鯉次郎の使っている教材
メインの、紙とシャーペンで練習する用の教材
王道の、紙の教材。過去問や重点演習は、クレアールを利用しています。
YouTube
ふくしままさゆき様
たぬ吉様
動画は、通勤中や家で寝転がってでも視聴できるのがいいですよね。
電子書籍
ふくしままさゆき様「4時間で習得!ホントにゼロからの簿記初級 テキスト&問題集」
鯉次郎はほんとにゼロの状態から、理解できました。
豊富な実務経験から出てくるエピソードが、面白かったです。
滝澤ななみ様「イメージで攻略 わかる!受かる!日商簿記3級 テキスト&問題集」
ネット試験練習問題への、アクセス権がついていました!
簿記ネット試験について
ネット試験で受かりました。
通常試験よりは自分に合ってたようです。
簿記ネット試験の特徴
- テストセンターで行われる。
- 試験解答は、パソコンで入力する(CBT方式)。
- 試験時間は、3級;60分。2級;90分。
- 通常試験よりも日程の融通が利きやすい。
鯉次郎は本業が小売業なので、通常試験の日曜は休みが取りにくいんです。
ネット試験だと平日でも予約が入れられるので、本当に助かった!
簿記ネット試験の練習方法
簿記ネット試験のデメリットを挙げるとすれば、「練習環境が少ない」ということでしょうか。
電子書籍の項目でご紹介した、「イメージで攻略 わかる!受かる!日商簿記3級」など、会計の書籍を出されている滝澤ななみ様が、ネット試験の練習問題をリリースされていました。
滝澤様の著書を購入することでログインできるという条件付きですが、鯉次郎としては安いものだと思っています。
簿記の学習ツイートを、ブログにてまとめました!
-
-
【ボキ道】簿記3級学習記録#1
続きを見る
-
-
【ボキ道】簿記3級学習記録#2
続きを見る
-
-
【ボキ道】簿記3級学習記録#3
続きを見る
ポンコツで緊張しいの僕が「簿記がネット試験でよかった」と思った理由
スマホアプリも使って、スキマ勉強
【ボキ道】簿記独学!Twitter発信とスマホアプリは、効果あるのか検証開始
兄弟資格「原価計算初級」も受けてみました
まとめ
- 簿記習得のメリットは、「お金に強くなること」。
- 鯉次郎は3級試験に3回落ちたが、4度目の正直で合格。
- YouTube・電子書籍・ネット試験練習問題をフルに活用したので、ポンコツな鯉次郎でもどうにか受かりました。
もっとお金に強くなりたい!
試験本番に弱いので、3級受かるまで本当にキツかったです。
2級までは目指します。ネット試験なので。
以上です!
不器用でも、共に生き残りましょう!
追記;簿記2級に合格しました!
簿記3級に3回落ちた鯉次郎が、簿記2級ネット試験に一発満点合格!
その過程を記事にしましたので、よろしければご覧ください。
-
-
【独学】ポンコツなオッサンが簿記2級ネット試験に合格!持たざる者の戦い方・前編(基本のインプット&アウトプット)
続きを見る
-
-
【満点体験記】ポンコツなオッサンが簿記2級ネット試験に合格!持たざる者の戦い方・後編(ネット試験への本番対策)
続きを見る