本記事は、次のような方にオススメです。
- 裁判傍聴ってどんな感じか知りたい。
- 裁判傍聴に興味はあるけど、どうやって行ったらいいかわからない。
鯉次郎は、先日東京地方裁判所(東京地裁)に裁判傍聴に行って参りました。
割と満足度は高く、これから趣味にするのは良いなと思いました。
記事にまとめましたので、よろしければご覧ください。
東京地裁に行ってみた
東京地裁は、東京高等裁判所・東京簡易裁判所と同じ敷地内にあり、「東京高裁/簡裁/地裁合同庁舎」と書かれています。
鯉次郎は、東京地裁の裁判が、一番分かりやすい裁判の数が多いと考えました。
そこで初心者の方向けに、ざっくり「東京地裁」と表現しております。
【予約不要】開廷日はいつの何時?
「行ったはいいが閉まってた」とならないように、開廷日をチェックしておきましょう。
平日の午前10時〜12時ごろ、午後13時10分〜午後17時ごろ
土日祝は休み
予約は不要です。
【東京メトロ霞ヶ関駅】東京地裁への経路
東京地裁への最寄駅は、「霞ヶ関駅(東京メトロ丸の内線、日比谷線、千代田線)」となります。
霞ヶ関駅A1出口を出てすぐ!
正門前で集結してデモしている人たちがいましたね。
テレビで見る光景、さすが東京やなと。
注意事項【手荷物検査あり】【居眠り厳禁】etc
裁判傍聴のルール・マナーについて、主要どころはこんな感じでした。
手荷物検査
入口入ってすぐ、空港のような手荷物検査があります。
万が一にでも、変な行動を防ぐためでしょうね。
金属探知機に荷物を通されます。
怪しいブツは自宅に置いていきましょう!
館内撮影禁止
館内の至るところに、「撮影禁止」の貼り紙がされています。
何かと写真を撮るクセがある人は気をつけましょう。
地下一階の休憩エリアにおいては例外かと一瞬思いそうですが、マナーとして撮影NGだそうです。
グルメ投稿、したい気持ちはわかりますが、やめときましょう。
【静かに】法廷内は、電子機器の電源OFF
法廷では、裁判を通じてヒトの人生がかかった重要な決定がなされます。
まず、静かにし、私語などを慎まねばなりません。
スマホ・パソコン・タブレット等の電子機器は電源OFFにしなければなりません。
裁判中に着信音・アラーム音が鳴っちゃうと気まずいですよね。
スマホ等自体の、敷地への持ち込みはOK。
撮影はNGですが、法廷以外での電話機能の使用そのものは、いいようです。
裁判終わった後に、廊下で電話している人を見ました。
居眠り厳禁
居眠りはNG。
裁判官にめちゃめちゃ怒られるそうです。
「そこの傍聴人、出て行きなさい!」と言われるらしいです。
どうしても眠気がある時は、鯉次郎なら地下一階の休憩スペースで10分くらい仮眠するかな、と思います。
短時間なら許されそうな雰囲気はあります。
いいかどうかは公式未確認なので、もし怒られても鯉次郎を責めないでくださいませ。
実際に傍聴したらこんな感じでした
電子開廷表で、目当ての裁判を検索
荷物検査をくぐったら、ホールにタッチ式の電子端末が据え付けられています。
これを使って、目当ての裁判を検索していきます。
東京地裁・東京高裁・東京簡裁・知財高裁の裁判が検索できます。
オススメは「刑事裁判」「新件」
電子端末を見て、何時にどこの法廷で裁判が行われているか確認します。
弁護士などの発信を見る限り、初心者は「刑事裁判」「新件」を傍聴するのが、わかりやすく無難なようです。
ディスプレイはこんな感じ
時間 | 法廷 | 被告人 | 件名 | ||
---|---|---|---|---|---|
15:00 | 613 | A山B子 | 窃盗 | 新件 | 地裁刑事 |
15:30 | 514 | C田D男 | 覚せい剤取締法 | 新件 | 地裁刑事 |
16:00 | 407 | E島F太 | 政治資金規正法 | 審理 | 地裁民事 |
傍聴に慣れてきたら、民事裁判にもチャレンジしてみたいですね。
裁判員裁判や、傍聴券についても、「中級編」を書く機会があれば取り組みたいです。
#65【民事裁判はつまらない?】民事裁判の法廷では何が行われているのか?
いざ傍聴!
何分前に法廷に入ればいい?
明示はされていませんが、傍聴人はおよそ10分前から法廷に入れることを確認しました。
法廷の「開廷中」ランプがONになったら、入っても良いサインです。
パチスロ・ジャグラーのGOGOランプを思い出しました。
鯉次郎が傍聴した裁判
実際に鯉次郎が傍聴した裁判は、箇条書きにするとこんな感じでした。
「新件」「出入国管理及び難民認定法違反」
- 被告人はカンボジア人技能実習生
- 「もっと稼ぎたい」という理由で実習先から逃亡
- 日雇いの運転手の仕事をし、その間に在留期間オーバー
- 警察官と目が合いそうになったところを逸らしたので、不審に思われて職務質問
- 本人は反省しており、前科なし
- 判決は「懲役1年、執行猶予3年」
- カンボジアに強制送還
カンボジア語の通訳の人もいました。
外国人を裁く現場を目の当たりにし、勉強になりました。
裁判傍聴のメリット
お金がかからない
傍聴するのに、チケットを買う必要はありません。
入場料・入館料は0円です。
ディズニーやUSJに入るのにいくらかかりますか?
お金のかからない、大人の居場所として裁判所は最適です。
それは、まあ、はい。
ディズニーはいつか行きましょう。
勉強になる
鯉次郎、40歳過ぎて勉強に目覚めました。
「ビジネス実務法務3級」合格に向けて勉強中です。
これは、法律初学者向けの資格と言われています。
裁判傍聴を通じて、事件や争いごとがどういう決着を迎えるのかを頭に叩き込みます。
そうすることで、法律系の資格勉強も解像度が上がるんじゃないかな、と考えています。
法律関係者のお仕事が生で見られる
実際に目の当たりに出来る方々はこちら!
- 裁判官
- 書記官
- 検察官
- 弁護士
裁判所で見られるのは、日常生活ではまず出会うことのない、法律関係の方々のお仕事。
難しい試験を突破されたエリートの方々の仕事ぶり、話のスキルなど、見て学べる部分は多いはずです。
論理的に話したい、と思っている方にもオススメです。
【居住性抜群】地下1階で、適度に休憩をとろう
裁判を、立て続けに傍聴していて疲れがたまったら、適度に休憩をとりましょう。
地下1階には食べるところ・買うところが充実しているので、うまく利用したいところです。
キャッシュレスが使えるところは多かったですが、電波良くないです。
念のために現金もある程度持っていきましょう。
ファミリーマート
- ファミチキなどのホットスナック
- コーヒーマシン
- 冷蔵スイーツ類
- ATM
- セルフレジあり
- キャッシュレスOK
巷の都会型のファミマと比べ、何の遜色もありません。
トイレはありません。
トイレは各フロアの至る所にあります。
イートインコーナーはありません。
買ったものは別室の休憩スペースで食べます。
食堂
- 食券制
- 現金オンリー
- 座席30席程度
- メニュー例①:もりそば320円
- メニュー例②;たぬきそば(天かす、わかめ)380円
- メニュー例③;たぬきそば&ミニカレー650円
学食や、市役所の食堂みたいな雰囲気です。
郵便局
- キャッシュレスOK
- レターパックOK
- ゆうちょATM
ほぼほぼ、「街によくある小さな郵便局」。
裁判所の消印がついたハガキ、オカンに出したらビックリするかな?
書店「至誠堂書店」
- 法律の専門書中心の品揃え
- 週刊誌もあり
- 「九条の大罪」(真鍋昌平)などの社会派マンガもあり
法律のプロ向けの、特殊な書店でした。
自動販売機コーナー
サントリー自販機
- やさしい麦茶600ml 100円
- ボスブラック(小) 100円
- プレミアムボスブラック 285ml 120 円
- ペプシ 350ml 100円
- 特茶 170 円
お菓子自販機「プチモール」
- アルフォート 120円
- クリーム小町(コモパン)180円
- フェットチーネ 110円
- 醤油/海鮮塩/味噌ヌードル(大黒) 180円
巷の自販機より、体感上10〜20円くらい安かったです。
休憩スペース
- 7:00〜17:00
- 10席程度
- 席と席の間隔は広め
早朝から使えるのはいいですね。
その他
- お弁当販売スペース(イートイン20席、昼食時以外は閉鎖)
- 喫茶室(閉鎖)
鯉次郎は、お弁当販売スペースを利用。
「とり天とたけのこの炊き込みご飯弁当 650円」を買って食べました。
まとめ
- 本記事は東京地裁への裁判傍聴、初心者向けのナビゲーション・レポートです。
- 裁判所の開廷日時、傍聴のルールなどを、事前に知っておきましょう。
- 裁判傍聴には、「勉強になる」「法律関係者のお仕事が見られる」などのメリットがあります。
- 地下一階の食事・休憩スペースを利用し、充実した傍聴ライフをお送りください。
鯉次郎は年に何度か傍聴に行って、本記事の更新をしていく所存です!
続編として、「裁判員裁判」「傍聴券」についての記事も書いていきたいですね。
法律のこと、裁判のことをもっと知りたい!と思いました。