ひとつ人の世生き血をすすり、ふたつ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を退治てくれよう桃太郎
「桃太郎侍」の決め台詞

ピコーン!「越後製菓!」
しかわからん世代ですが、このセリフは身にしみる。
ほんと、この世はリアルに鬼だらけじゃね?
普通に生きたいだけなのに、それを阻む理不尽な出来事が多すぎる。
でもその理不尽に大人しく耐えているだけでは、状況が変わる事はない。行動しなければ。
という事で、世の中に多い「パワハラ」「カスハラ」の紹介と、どう対策していけば良いかの提案をして行きます。
パワハラ
立場を利用して、過剰な叱責や陰湿な嫌がらせを行い、下の人間の心を傷つける。そんな行為は許せない。海外ではどうなのか分かりませんが、日本は異常に多くないでしょうか?
「こんなパワハラがあったけど、こうやって撃退した!」
なんていう事例を紹介して行きます!
泣き寝入りせずに、生き残る方法をあれこれ模索して行きます。
「パワハラ対策グッズ」「オススメ本」「オススメ法律事務所」なんかも、順次紹介して行く予定です!
-
-
パワハラ対策まとめ【前編・会社に残る場合】
続きを見る
-
-
パワハラ対策まとめ【後編・会社からの撤退戦】
続きを見る
カスハラ
「BtoC」、つまり一般消費者向けの商売をしていると、どうしても嫌がらせや無理難題を吹っかけて来る人間がいますよね。それを「カスハラ」、つまり「カスタマーハラスメント」と呼びます。
度を超えた要求する人は、もはやお客さまではありません!
本当なら、すぐにでも警察を呼びたいですよね!
タチの悪いカスハラに毅然と立ち向かうために、必要な知識とスキルを整理して行こうと思います。
警察を呼んでもいいラインはどこ?を焦点に、まとめて行きます。
最後にひとこと
僕が好きな漫画、「ドラゴンボール」セル編で、セルに破壊された人造人間16号が孫悟飯を諭すシーンのセリフを紹介します。
正しい事のために、た・・闘う事は罪ではない・・。
人造人間16号
は・・話し合いなど通用しない相手もいるのだ・・。
優しく接するだけでは、相手はつけ上がるだけ。
時には出るとこ出て、一発かましましょう!
これから読者の皆様のお役に立てる情報を発信して行きます。ぜひお楽しみに!
以上です!
不器用でも、共に生き残りましょう!