ブログを立ち上げて以来、Googleアドセンスにも合格したりと、すべり出しは順調に見えました。
でも、一点ものすごく気になるところが。それが、
ヘッダーの上に広告が出てしまって気になる!何でや!
読者がページを開いた時に、記事内容よりも先に広告の方が目に入ってしまって親切じゃないなと。

PCサイト

スマホサイト
原因の第一候補はコレ!
ダメだなと思いながら、半分諦めて3ヶ月放置。
ですがある時、何となく調べてみたらアッサリ解決!
- 原因は、HTMLの<head>にアドセンス審査コードを貼ったままということ
- 解決方法は、<head>から審査コードを削除すること
<head>がブログのヘッダーとリンクしてるのか。なるほどな。
そもそも僕、どうやって<head>に審査コードを貼ってたんやったっけ?
1時間後
…そうや、プラグイン使ってなかったっけ?!
結論;解決のキー
Googleアドセンス審査時、審査コードを貼り付けるために<head>編集プラグインを導入していたかも。
だとしたら、そのプラグインの設定をもう一度見返しましょう!
そういやプラグイン「Head, Footer and Post Injections」を使っていることを思い出しました。phpとか複雑なことがよく分からないので、プラグインを使って手っ取り早くアドセンス審査を片付けたかったのです。
これで解決!
それでは復習からやってみましょう。
復習;プラグイン「Head, Footer and Post Injections」のインストール
「プラグイン」⇨「Head, Footer and Post Injections」を検索

「Head,Footer」だけでも早めに呼び出せます
「Head, Footer and Post Injections」をインストール、有効化
そうだよな、ここまでは覚えてる。
では次は設定の詳細を見てみよう!
プラグインを確認。審査コードを発見!
それでは、貼り付けた審査コードを見つけましょう。
「設定」⇨「Header and Footer (Head, Footer and Post Injections )」
「<HEAD> PAGE SECTION INJECTION」
「ON EVERY PAGE」からコードを削除!
あった!審査コード!思い出した!
「ON EVERY PAGE」だから「全てのページ」で
ヘッダーに広告が出ちゃってたのね。
このコードを削除!更新して、サイトを確認してみましょう!
解決後の状況はコレ

PCサイト
よっしゃ!ヘッダーから広告が消えた!
思わずツイートしました
解決した鯉次郎の感想
インストールしたプラグインを、たまには見直そう!
<head>を編集するプラグインのことをすっかり忘れていた事は反省点。わし、ポンコツやね。
ちなみにGoogleアドセンスに合格した時の記事はこちらです。審査コードについての言及が抜けていたので、またリライトしなきゃですね。
【Google】アドセンス審査合格への下準備。何記事書けばいいの?
-
-
【Google】アドセンス審査合格への下準備。何記事書けばいいの?
続きを見る
参考記事【ワードプレス】googleアドセンス広告をヘッダー上から消す2つの方法(いぬたぬノート様)
以上です!
不器用でも、共に生き残りましょう!