広告 ブログテクニック

【Amazon】アフィリンクをブログに貼る、現実的な方法(「もしも」を経由する)

王道のアソシエイトは、ぶっちゃけ大変

ブログで稼ぐに当たって欠かせないのは、Amazonのアフィリエイト連携。正式には「Amazonアソシエイト」と呼びます。Amazonの公式サイトから、気軽にアソシエイト登録しようとしたブログ初心者の90%は、規約を見た瞬間に頭がふらつくでしょう(登録までのプロセスは今回省きますが、これも大変な手間です)。

Amazonアソシエイト規約

180日以内に3件売り上げ?
で…できる気がしない!

そして諦めるのです。せっかく本の紹介記事を書こうと思っても、Amazonと連携出来ないのではモチベーションは上がりません。下にリンクを貼っておきますので、一度Amazonアソシエイトに登録してみて下さい。その厳しさがわかると思います。

Amazonアソシエイトリンク

いかがでしょうか?厳しく無いですか?でもご安心ください。良い方法があります。これで僕も諦めずに済みました。

その方法とは、「もしもアフィリエイト」を利用することです。

「もしも」経由で連携しよう:提携申請の手順

「もしもアフィリエイト」(通称「もしも」)とは、株式会社もしもが運営するASP(Application Service Provider、広告主とアフィリエイターの仲介者)です。初心者でも獲得しやすい案件を多く取り扱っています。Amazonアソシエイトと提携していなくても、「もしも」を経由することでAmazonのアフリエイトリンクを貼ることが出来ます。

「もしもアフィリエイト」リンク

【手順:Amazon提携申請】

1.マイページ→メディア登録
2.「amazon」で検索→「Amazon.co.jp」商品購入→「提携申請」

Amazon提携したら、リンクを作ろう

【手順:Amazonリンク作成

1.かんたんリンク
2.商品の検索
3.商品の選択
4.HTMLソースコードを作成し、ブログに貼る。

ブログ運営されている方は、この「もしも」にブログを登録し、Amazonに提携申請してみてはいかがでしょうか?提携すると、↓の様な本格的な商品リンクが作れます。

ちなみに楽天とYahooショッピングは、審査なしで連携できます。読者が好きなサイトで購入できるよう、導入しておいて損は無いでしょう。

それでも一回落ちた僕。受かる条件は?

「もしも」を経由してAmazonと提携申請したが、否認されてしまった!

これは、僕の話です。焦りますよね。こんな時、どうすれば良いか?

  1. 記事を10記事以上書く
  2. Amazonアカウントの登録メールアドレスを、ブログ(独自ドメイン)のものと一致させる

この2点を修正して再申請した所、無事に提携できました。

とりあえず、10記事書いてみて、それでもだめならメールアドレスを変えてみて下さい。

まとめ

「もしも」を経由してAmazonと提携しよう
否認されたら…
  1. 10記事書こう
  2. Amazonアカウントを、ブログのアドレスと一致させてみよう

以上です!これでブログ運営を、より一層充実させられたら良いですよね。

不器用でも、共に生き残りましょう!

【参考サイト:本記事よりも説明が詳しいです】もしもアフィリエイトのAmazon提携方法・リンクの貼り方(あごうさブログ様)

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

天王寺 鯉次郎

◆昭和57年生まれ、大阪・泉州出身、現在は関東在住。 ◆資格勉強・お金の知識・生活の知恵をテーマに、「不器用でもラクに生き抜く方法」を探求しています。 ◆このブログでは、実体験にもとづく失敗談や学び、資格取得のコツ、生活を少し豊かにする知識を発信中です。 ◆若い頃からお金の不安や生きづらさを感じ、試行錯誤の中で「勉強して、お金に強くなる」ことの大切さを痛感。 ◆現在は資格勉強を通じて、老後の安心・副業の知識・詐欺の見抜き方など、人生サバイバル術を発信しています。 ◆【保有資格】 ・日商簿記2級 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・ビジネス法務エキスパート®︎ ・調理師 ◆失敗しながらも前に進む「ポンコツなおっさん」のリアルな体験を通して、 同じように悩む方が少しでも前向きになれる情報をお届けします。 ※当サイトはAmazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

-ブログテクニック
-, ,