今回は、ブログコンサルの詐欺まがい業者に、危うく56万円払いかけた実体験をお話しします。
ツラい時期、稼ぐ方法に四苦八苦
あれは2017年の6月。低賃金でパワハラまみれの劣悪な労働環境の元、僕は精神をやられていました。さらに当時いた会社の社長から、退職勧奨を受けて気持ちはドン底でした。
「退職前提の休み」という形で暇になった僕は、転職サイトやバイトアプリを手当たり次第に物色し、どうにかして稼ぐ方法はないかと四苦八苦しておりました。
入り口はバイトアプリ「ライター募集」
※本記事では、詐欺まがい会社を「B社」とボカします。まだ公式に詐欺認定されたわけではなく、報復措置を取られる恐れがあるためです。
【参考記事】詐欺罪とは|懲役になる?成立要件や刑期・家族が逮捕された場合の対処法(刑事事件弁護士ナビ様)
あ〜あ。求人を見ても厳しい条件ばっかり。
まったく、世の中低賃金で重労働の仕事しかないし。
スキルのない自分の責任やけども。
そんな絶望感を抱きかけていた時、バイトアプリで「記事作成バイト」を見つけ、非常に気になりました。
【初心者向けの記事作成】ライティング業務
B株式会社
お?これなら在宅でも出来るかも?
仕事が辛いのは、嫌な人間と会うからやもんな。
B社に連絡しよう。
と思い、ワラをもつかむ気持ちで申し込みました。
最初は良かったんですよ。200円ちょっとを5日分で、1,000円くらいでしたが報酬もキチンと振り込まれました。
ブログコンサルへの誘い。ウソの成功体験で、舞い上がらせる
最初に「パウンドケーキ」というキーワードで500字の記事を納品した翌日、B社から電話が。

本当ですか!嬉しいなあ。これで稼いでいけるかも。
今思えば、これは完全なウソですね。素人の一発目の記事で6件も売れるはずがない。でも僕は少し舞い上がってしまいました。
そうやって「記事を書いて、お金が振り込まれる」という流れを二、三回繰り返した後に、B社からまた電話が。
ブログサイトを開設して、稼ぎませんか?
月一万円払うだけで、元はとれますから。

う…楽に稼げそうで良いかも
無職が確定していて心が弱っていた僕は、その提案を呑んで契約する運びとなりました。
本能が危険を感じてキャンセル
しかし契約の一歩手前になり、僕は葛藤しました。
はっ!?
月一万払い続けて、合計56万?
ちょっと待って、これってヤバいやつちゃうん!?
キャンセルのメールを入れ、電話でのやりとりもしていたので電話番号も変えました。電話で恫喝されたらイヤじゃないですか。
こうして僕は、詐欺まがい業者から逃れることが出来ました。そして自分のそもそもの考えの甘さを恥じました。
B社のことを調べてみた
詐欺ったー
「詐欺ったー」(現在閉鎖?)は、詐欺・高額情報商材などを検証するサイトです。
こちらによると、B社は
「詐欺の可能性が高い」
とのことです。
詐欺相談なび
「詐欺相談なび」(現在閉鎖?)というサイトでは、B社に対するクチコミが掲載されておりました。「詐欺」「詐欺」「詐欺」「詐欺」と、ずいぶん評判悪いですね。

【コメント抜粋】
詐欺集団とは知らず在宅ワークの応募をしました。電話でこちらが質問しているのに遮って喋り続けて答えない・実際に働くか検討したいと伝えると「即日はじめない人なんか居ないっすよ」と言われる・電話のガチャ切りなど、びっくりするほどスタッフの対応が悪いので、詐欺とか云々以前に人として関わりたくないレベルの会社です。総じて底辺ですね。
詐欺だと知らずに応募してしまいました。U-NEXTやHuluに登録しないといけないところでおかしいなと思い辞めましたが、何か請求されるんでしょうか?Huluなどの契約をして、その後の初めの案件で保険会社の覆面調査をし、終わった後のレポートをした後に通帳などの情報登録してしまいました。気づかなかった自分も悔しいんですが、その後全く連絡が取れなくなり、調べてみると詐欺だとしりました。「偽モニター業者」のような事もしているようです。
バ◯ナビ株式会社は詐欺まがい!
B社という形で、社名を伏せているテイで書いていますが、ここでは思いっきり名前が出ています。
モザイクモザイク!
このサイトでも、B社が詐欺まがいであることを注意喚起していますね。
本当に、こんな詐欺まがいの商売しててB社は恥ずかしくないんですかね?
お互い合意して契約したんですから。

B社を問い詰めても、多分「詐欺じゃない」と開き直るでしょうね。
僕はあまり詳しくないですが、法律のグレーゾーンを突いているんですよね。
まさに「合法だが、不適切」
消費者センターに話は行っても、逮捕されるのは難しいんじゃないか。
「闇を暴く系YouTuber」に突撃してもらうのを願うしかないのか。
まとめ
ブログコンサルまがいに56万円取られかけました!
B社は詐欺です。
みなさんも気をつけて!
お金を使うのは、PC•サーバー•ドメインと書籍くらいで十分。
詐欺業者は、バイトルなどの大手サイトにも潜り込んでいます。ご注意を!
以上です!
不器用でも、共に生き残りましょう!