広告 FP 本紹介

もしもの備えに、エンディングノート。紙とアプリを使ってみた。

人生の「もしも」を考えた

鯉次郎、けっこう不安になりやすいタイプで、自分が突然病気や事故で逝ってしまった時、妻は大丈夫だろうかとか考えてしまいます。

財産(無いに等しいですが)のこと、月々の支払いの引き落とし口座のこと、葬儀やお墓はどうするのか、など、日常的に共有する必要性を感じています。

しっかり逝った後の準備しといてよ〜
その前に、しっかり長生きしてね。
鯉次郎の妻

ああ、はい。どないしよ。
「もしも自分が 記録」で検索…と。

そうか、エンディングノートを書けば良いのか!

鯉次郎、エンディングノートを手にする

色んな出版社からも出てるけど、「特別協力:弁護士ドットコム」のコレにしました。
よし、少しずつ書いていくか。

エンディングノートに書けること

  • 自分のこと(住所・勤務先・保険証や免許証の番号など)
  • 資産(預貯金・有価証券・不動産・保険など)負債も記入
  • 気になること(携帯電話会社・WebサイトID・ペットのかかりつけ病院など)
  • 家族・親族(親族表は家系図のようなもので、相続を考える時に役立ちます)
  • 友人・知人・その他連絡先
  • 医療・介護(かかりつけ医・持病・常備薬、告知・延命措置についてなど)
  • 葬儀・お墓(宗教、費用など)
  • 相続・遺言(遺言書の有無 基礎知識として、FPのテキストに近い内容が記載されています。)
  • その他(付録のケースに、遺影用の写真やCD-Rなどを保管できます)

関連商品「遺言書キット」

このキットを使えば、自筆証書遺言を作成できます!
ただし、遺言の執行には、家庭裁判所での「検認」が必要となります。

アプリ版のエンディングノートは何かないのか?

エンディングノート、アプリかなんかで入力できるのがあればいいな。
探してみるか。

よさそうなのを見つけました。
それは、三菱UFJ信託銀行がリリースしているアプリ「わが家ノート」です。

「わが家ノート」を軽く使ってみた感想

いいかも知れない。
家族とも共有できるし。
コツコツ入力できて、書き直しがしやすいのはいいね。

ごくろうさま。
私もダウンロードしといたよ。
もしもの時に、ノートを探す手間が省けるね。
鯉次郎の妻
預貯金・有価証券をはじめ、様々な資産を登録できます。
例えば「預貯金」。金融機関・支店・口座番号を登録します。家計簿アプリに登録する感覚に近いでしょうか。

鯉次郎の方針。
ノートとアプリの二刀流で行きます。
まずはアプリに登録する。
それから、ノートにも同じ内容で書く。
ノートにしか書けないことはノートに書く。

遺言は、きっちり遺言書を用意します。
自筆証書遺言にするか、公正証書遺言にするか…
それはまたおいおい考えて行くとしましょう。

遺された人たちが揉めないために

日頃からのコミュニケーションを

お金など財産の話はデリケートなので、どうしても避けてしまいがち。

特に「お金の話をするのは卑しい」なんて固定観念があると、余計に話さなくなってしまいますよね。

月に1回、いや年に1回でもいいので、将来自分が亡くなった時に財産をどうするのか、大切な人と話せたら話したいものです。

家族に問題を抱えているときは、法律の専門家に相談を

ただ、「身内に浪費家がいる」だとか「DVを受けている」などのケースは、いずれトラブルに発展し得るので、直接の話し合いは程々に、できれば法律の専門家に相談するのが良いでしょう。

日頃から司法書士・弁護士とつながっておくと心強いですね。
法テラスという組織では、経済状況による制約はありますが、無料で法律相談ができます。

もちろん相続トラブルも守備範囲です。
一度検討してみては。

まとめ

  • 自分に「もしも」があった時に大切な人が困らないように、エンディングノートを作りましょう。
  • エンディングノートには、資産や負債、葬儀やお墓についてなどが記入できます。
  • アプリ版のエンディングノートもあるので、紙のノートと上手く使い分けしたいですね。
  • 日頃のコミュニケーションが大事。場合によっては法律専門家への相談も検討してみては。

「もしも」のことなので、緊急性はないのですが。
考えておくだけでも意味はあると思います。

あなたは、元気で長生きしてよ。
老後まで働け働け〜
鯉次郎の妻

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

天王寺 鯉次郎

◆昭和57年大阪の泉州エリア出身、関東在住。 ◆不器用でも、もっとラクに生きよう。どうすればこの厳しい世の中を生き抜けるのか?日々悩み、失敗し、恥をかき、もがいております。 ◆ポンコツなおっさんの、人生サバイバル追求ブログです。体験(失敗)談や、読んだ本の紹介などしております。 ◆勉強して、お金に強くなり、老後の不安を解消したいです。 ◆コツコツが実り、日商簿記2級と2級FP技能士検定に合格しました。 資格勉強のことも書いていきます。 ◆詐欺を見極める力を養いたいです。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

-FP, 本紹介