広告 Uncategorized

【Facebook】これでストレスフリー?広告動画の自動再生を食い止める方法

【自動再生】ちょっとストレス感じてます

今回は短めの記事ですので、サクッとお付き合い頂けたら嬉しいです。

最近、特に「どうにかして欲しい」とストレスを感じる事がありました。それは、「Facebookの広告動画自動再生」です。

現在、おうちでくつろぎタイム。
横では妻が手芸してます。
さて、SNSチェックだ。
Facebookのニュースフィードをスクロールと。

Facebook
Facebook
【広告】ドワわわワッ!

鯉次郎の妻
鯉次郎の妻
きゃいん!
もう、びっくりさせないでよ!

ごめんなさいい。
僕もびっくりしました。


Facebookさん、いきなりCM鳴らさないでおくれやす。まったく、ちょっとうるさくて困るな。

家でくつろいでる時だけじゃなくて、職場の休憩室や通勤電車でも、急に音が出て困るんですよね。

正直な話、自動再生にはストレスを感じております。そこで、鯉次郎は検索などで調べて見て、この「自動再生を食い止める方法」を探すことに成功しました。

方法は見つかったものの、ものすごく分かりにくい所にありました。

【自動再生】食い止める方法はココ。自力で止めないと流れ続ける!

1.[≡]ボタン⇨[メニュー]

2.[設定とプライバシー]⇨[設定]

3.[メディア]

4.[動画を自動再生しない]に☑️(チェック)で完了!

ん?待てよ?
「動画を自動再生しない」にチェック?
チェックしない限りは、ずっと広告が流れ続けるのか!
面倒になったね。

Facebook公式リンク「広告動画自動再生を止める方法」

【図解版】Android用「広告動画再生停止」の手順

1.[≡]ボタン⇨[メニュー]
2.[設定とプライバシー]⇨[設定]
3.[メディア]
4.[動画を自動再生しない]に☑️(チェック)で完了!

【図解版】iOS用「広告動画再生停止」の手順

1.[≡]ボタン⇨[メニュー]
.[設定とプライバシー]⇨[設定]
.[メディア]
.[動画を自動再生しない]に☑️(チェック)で完了!

【自動再生】なぜ?

【鯉次郎の妄想茶番劇場】

ズボラおじさんAのケース

動画広告、急な音声にビックリするけんども、
止め方がよう分からんのでそのままでエエわい

Facebook
Facebook
ふっふっふ、広告そのまま流しますよん。

鯉次郎のケース

動画広告、急な音声にビックリしたよ。どうにかならんかな。
(1時間後)
止め方は調べて分かった!

これでもうビックリしないよ!

Facebook
Facebook
ムムッ!広告が自動再生されない!やられた!?

【鯉次郎の妄想茶番劇場・終わり】

Facebook歴10年以上の鯉次郎の調べですが、2017年の時点では「動画を再生」を選択することで広告動画が再生されていました。しかし2021年9月現在では、「動画を再生しない」を選択しない限りは動画が再生されるというヤヤコシイ状況となっております。この4年間のどこかのアップデートにより、仕様が変わったのだと思われます。

僕の推測ですが、Facebook運営が「動画広告を再生する状態」を初期設定にしておくことで、

  1. 「動画再生が嫌だ」とユーザーが能動的に行動しない限り、広告動画は流れる
  2. 単純に広告が流れるトータル時間が増えた
  3. 広告効果が上がり、スポンサーが喜んだ
  4. スポンサーが増えたり広告単価が上がったりで、Facebookが儲かった

という流れで最終的にはFacebookにメリットがあるのでしょう。あくまで推測ですが。

【参考記事】リチカタイムズ様「Facebook動画広告の自動再生の条件と停止方法」

【参考記事】Facebookが反対を押してでも音声を自動再生する7つの理由

まとめ

「Facebookアプリをタダで使っているのだから、広告の仕様には文句が言えない」というのが資本主義の現実です。僕はビックリしたくなかったので、自ら動いて「設定オフ」にしました。

Facebook運営様に要望します。
アップデートで動画再生設定のリセットはやめて下さい。
半強制的に再生するなら、せめて再生までのタイムラグを下さい!

僕もブログに広告を貼っている身分ですので偉そうには言えませんが、Facebook運営様には是非とも「ユーザーが、見ようと思った広告だけ再生される」仕様に戻して頂きたいと思いました。

今回の記事に、どなたか共感してくだされば嬉しいです。

以上です!

不器用でも、共に生き残りましょう

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

天王寺 鯉次郎

◆昭和57年生まれ、大阪・泉州出身、現在は関東在住。 ◆資格勉強・お金の知識・生活の知恵をテーマに、「不器用でもラクに生き抜く方法」を探求しています。 ◆このブログでは、実体験にもとづく失敗談や学び、資格取得のコツ、生活を少し豊かにする知識を発信中です。 ◆若い頃からお金の不安や生きづらさを感じ、試行錯誤の中で「勉強して、お金に強くなる」ことの大切さを痛感。 ◆現在は資格勉強を通じて、老後の安心・副業の知識・詐欺の見抜き方など、人生サバイバル術を発信しています。 ◆【保有資格】 ・日商簿記2級 ・2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ・ビジネス法務エキスパート®︎ ・調理師 ◆失敗しながらも前に進む「ポンコツなおっさん」のリアルな体験を通して、 同じように悩む方が少しでも前向きになれる情報をお届けします。 ※当サイトはAmazonアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

-Uncategorized
-,