テザリング中は常に通信が発生しているって本当?

スマホを親機として、PCやタブレットなどをネットに接続できる「テザリング」。
外出先や自宅のWi-Fi代わりに重宝されているこの機能ですが、「テザリングを繋ぎっぱなしにしていると、どれくらい通信量がかかるの?」という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、テザリング中は常にバックグラウンドで通信が発生している可能性があり、知らないうちに大量のギガを消費してしまうこともあります。
テザリングを繋ぎっぱなしにすると起こること

自動アップデートが勝手に始まる
ノートPCやタブレットを繋いだままにしておくと、OSやアプリの自動更新が始まり、数GB単位で一気に通信量を消費することがあります。特にWindowsはアップデートの容量が大きいため注意が必要です。
あらゆるアプリで、Wi-Fiがつながった時と同様の「自動アップデート」が始まっちゃうようです。
困りましたね。
クラウド同期で通信が増える

DropboxやGoogle Driveなどのクラウド同期がオンになっていると、写真・動画・ファイルのアップロードやダウンロードが自動で発生。気づかないうちにギガが減っていた、というのはよくある話です。
セキュリティソフトの定期スキャンや同期

ウイルス対策ソフトなども定期的にデータを更新するため、小さなデータ通信が積み重なって予想以上の通信量になることも。
実際にどのくらい通信量がかかるのか?【使用例と目安】
使用状況 | 1時間あたりの通信量(目安) |
YouTube(720p)視聴 | 約1GB |
Web閲覧(軽め) | 約150~200MB |
Zoomなどのビデオ通話 | 約600MB~1GB |
OSアップデート | 数百MB~数GB |
つまり、テザリングを繋ぎっぱなしにしてYouTubeを2時間見たり、PCが自動更新をしただけで5GB以上使うことも十分あり得ます。
通信量を抑えるためのテザリング節約術
1. 「従量課金の怖さ」を知る
テザリングを使うスマホプランが「定額制」であればまだ安心ですが、従量課金型(1GBごとに追加料金がかかるタイプ)だと、繋ぎっぱなしは致命的です。
例:1GBごとに550円課金 → 10GB使えば5,500円の追加請求に。
2. PC側の設定を見直す
- Windows:「従量制課金接続」をオフにする
- クラウド同期:Google Drive、Dropbox、OneDriveなどを一時停止
3. 【関連記事】カウントフリーSIMを検討する
カウントフリーとは、特定のアプリやサービスのデータ通信量が月間データ容量にカウントされない仕組みを指します。これにより、対象サービスをデータ消費を気にせず利用できます。
カウントフリーSIMについて、特にYouTube視聴に焦点を当てた記事を書いております。
よろしければご覧ください!
YouTubeがカウントフリー!動画視聴に最適なSIMカードとは?
-
-
YouTubeがカウントフリー!動画視聴に最適なSIMカードとは?
続きを見る
各キャリアのテザリング事情まとめ|楽天モバイル・ahamo・povoの違いとは?
楽天モバイル|完全無制限でテザリングも使い放題
- 月額料金:最大3,278円(20GB超〜無制限)
- テザリング通信量:制限なし
- 利用申請:不要
鯉次郎は楽天モバイルを使っています。
時々テザリングしますが、ブログ更新は問題なく使えることを確認しました。
5Gエリアがまだまだこれから広がっていくことを期待!
ahamo(アハモ)|月30GBの中でテザリングも自由に使える
- 月額料金:2,970円(30GB)
- テザリング通信量:上限なし(30GB内で自由)
- 利用申請:不要
ポイント:高速通信・安定性◎。30GBで足りる人に最適。
30GB以上になると、110GB;4,950円のコースがあります。
povo(ポヴォ)|完全従量制でテザリングもフル活用可
- 月額基本料:0円(データトッピング制)
- テザリング通信量:トッピング分のみ
- 利用申請:不要
ポイント:短期利用に最適。1GB単位から購入可能。
従量制につき、使えば使うだけ料金が増えます。
楽天モバイル・ahamo・povoの違い 一覧表
キャリア | テザリング通信量 | 月額料金 | おすすめユーザー |
楽天モバイル | 無制限(条件付き) | 最大3,278円 | 長時間利用・固定回線代わり |
ahamo | 30GBまで | 2,970円 | 安定性と速度重視 |
povo | トッピング分 | 0円~ | スポット利用向き |
デバイス別:テザリング時の通信量の傾向

タブレットをテザリングした場合
- 消費量:少なめ
- 例:YouTube 480p → 約500MB/1時間
- 注意点:TikTok・Instagramなどは意外とギガを食う
ノートパソコンをテザリングした場合

- 消費量:多め
- 例:YouTube 720p〜1080p → 約1〜2GB/1時間
- Zoom会議:600MB〜1.5GB/1時間
- 注意点:OSアップデートで数GB飛ぶ
ゲーム機・テレビをテザリングした場合

- 通信量:コンテンツ次第で大きく変動
- 例:
- オンライン対戦:50〜100MB/1時間
- ソフトのダウンロード・更新:数GB〜数十GB
- スマートテレビの動画視聴(高画質):2〜3GB/1時間
通信量の見える化:テザリング時におすすめのデータ使用量確認方法
今の通信量が多いか少ないか、判断するための確認方法をチェック!
鯉次郎は、Androidスマホで確認しています。

スマホで通信量を確認する方法(iOS/Android)
- iPhone:「設定」→「モバイル通信」→下部にアプリ別の使用量表示
- Android:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fiとモバイルネットワーク」→各ネットワークの歯車マーク
Windows/Macのデータ使用状況チェック方法
- Windows:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用状況」
- Mac:「アクティビティモニタ」→「ネットワーク」タブで確認(詳細なアプリごとの使用量は外部ツールも有効)
テザリングはあくまで「一時的な利用」に
テザリングは非常に便利な機能ですが、長時間の使用には向いていません。
ギガの消費が激しく、想定外の通信量で追加料金が発生する可能性もあります。
長時間使うなら、専用のWi-Fiプランやホームルーターの検討を

- モバイルWi-Fi
- ホームルーター
- 光回線+Wi-Fi
これらの選択肢も視野に入れつつ、「テザリングはサブ的な使い方」として活用しましょう。
まとめ:テザリングを繋ぎっぱなしにするとギガが溶ける!
デバイス | 用途 | 通信量の目安(1時間あたり) |
タブレット | 動画視聴(480p) | 約500MB |
ノートPC | 動画視聴(720p~1080p) | 約1~2GB |
ノートPC | Zoom会議 | 約600MB~1.5GB |
ゲーム機 | オンライン対戦 | 約50~100MB |
ゲーム機/TV | ダウンロード・アップデート | 数GB~数十GB |
対策のキモは3つ!
- バックグラウンド通信の見直し
- 通信量のリアルタイム確認
- テザリング向けプラン選び
鯉次郎は楽天モバイルを使っています。
しっかり管理すれば、テザリングも安心・快適に使いこなせます!
ただし「従量課金が心配かつWi-Fiがつかえる環境」
なら、Wi-Fiを使った方がいいですね。